極楽式御伽噺 その弐

前回までのあらすじ

桃から生まれたらしい男は、鬼を退治するため鬼退治にでかけた。
途中、犬のジョンと出会い、男はポチと名づけられる。
みたいな感じ。


こうして一人と一匹は旅を続けた。
「おい、ポチ」
「何だ、呼び捨てかよ」
「まぁ人間のくせに固いことを言うな。それより、お前武器とか持ってきたか?」
ジョンに言われて気づいたのだが、持ち物と言えば地図とおにぎりしかなかった。おにぎりをぶつけたとしてもスライムも倒せまい。
「そう言えば何も持ってこなかったな」
「おいおい。そんなに腕っ節に自信ありか?」
「いや。この前タンスの角に小指をぶつけたら骨折した」
「カルシウムが足りないんだよ」
「へえ」
「骨粗しょう症かもしれないぞ」
「何だその恐ろしげな名前は。しかもソショウショウって言いづらっ」
などと、いつの間にか話題は○○思いっきり健康の話に移っていった。
ジョンは犬のくせに博識で、なかなかためになる知識を教えてくれた。おれは地図の裏にメモを取りながら、健康情報を教授してもらった。
すると「助けてください」と声がした。
若い女性のような声だったが、カニだった。
カニまでしゃべるとはこりゃなんでもありだなぁと思った。
「ちょっと待ってください」
とおれは丁寧に断り、ジョンにココアの効能を尋ねた。
「ふむふむ、なるほどねえ。ココアは健康にいいのか」
「あの、お話は済みましたか?」
「ああ、はい。なんすか?」
カニはぶくぶくと泡を吹きながら、ガサガサと横歩きしている。動揺しているのだろうか。
「実は、大切なものを奪われてしまったのです」
深刻そうな声を出すが、なにぶん表情がないので、理解に苦しんだ。
「大切なもの?」
「はい。柿の種です」
「しょぼっ」
思わず声に出してしまうと、カニは動きを止め、より一層泡を吹いた。ネズミ花火みたいだ。
「これは失敬」
「……」
「で、誰に奪われたんですか?」
「あの木の上のサルです」
そう言ってハサミで頭上を指すと、確かに木の上にサルの影が見えた。
サルはサングラスをかけていて、頬に傷があった。そして小指がなかった。
おれは「やばい」と思い、視線を戻した。
「ちょ、ちょっと、おれたち急いでるんで」
「そんなこと言わないで、助けてください。本当に困ってるんです」
「そういうことは警察に言った方が」
カニはまたガサガサと横歩きを始めた。
「警察も恐れていて、手が出せないようなのです」
「そ、それなら余計無理っすよ。勘弁してください」
「そ、そうですか」
残念そうにうつむくカニ。でも横歩きは続けている。
「おいっ」
突然、それまで黙っていたジョンが大声をあげた。おれはびっくりして少しチビッた。これが尿漏れというやつだろうか。いや、失禁だっけ?
「な、なんだよ、ジョン。大声出して」
ジョンはおれを見上げながら険しい顔をしている。
その様子をカニは期待の眼差しで見ている。
「カニは目を回すと、まっすぐに歩くらしいぞ」
真面目な顔でジョンは再び博識ぶりを披露してくれた。
「へえ、そうなんだ」
おれが感心してそう言うと、ジョンはにやりと笑った。
「やってみようじゃないか」
おれたちはカニに視線を向けた。彼女(?)はやばいと思ったのか、全力で走り出した。それをジョンが四足モードになって追いかける。そして口にくわえ、戻ってきた。
「やめてくださいっ、お願いします」
カニは懸命に言った。
「いいか、故人は百聞は一見にしかずと言った。何事も実際に見なきゃだめだ」
ジョンはまるっきりカニの言葉をシカトした。
こいつ、案外恐ろしいな。
「どうすればいい?」
「ぐるぐる回してみようぜ」
頷いて、思いっきり回そうとすると、後ろから思いっきりどつかれた。
その衝撃でカニを手放してしまう。
前のめりに倒れこみ、鼻をしたたかにぶつけ、目から星が出た。
痛みにこらえてよくがんばって立ち上がると、サルが仁王立ちで立っていた。
さっきは木の上にいたので、遠近法で普通の大きさに見えたが、実際は二メートル近い。こんなでかいサルは見たことがなかった。ていうか、本当にサルですか?
「てめえ、おれの女に何しやがる」
ドスの聞いた声が、おれの背筋を凍らせる。
「あ、あんたぁ」
カニはサルの身体を駆け上り、肩に止まっている。
「え。な、何もしてないです。本当です」
「マワすとか何とか言ってたじゃねえか」
「あのマワすって言っても、その」
「うるせえっ」
地獄の底から響いてくるような恐ろしい声だった。
おれは再びチビッた。
今度は大きい方も危うかった。
ジョンに助けを求めようと、そっちを見るがヤツは素知らぬ感じで寝たフリをしている。
あの野郎。
「あ、あいつが先に言い出したんですよ」
慌ててジョンの方を指差すが、ヤツは「わんわん」としか言わなかった。
「あぁ? こいつしゃべれねえみたいじゃねえか」
「しらばっくれてるんですよっ」
必死でそう言ってみても、ジョンは不思議そうに首をかしげるだけだった。
「てめえ、適当なこと言ってるとタダじゃすまさねえぞ」
サルはそう言って、おれの胸倉をつかんだ。
そのときおれは悟った。
所詮、人間は独りなのだ、と。

本当にそれ当たってますか

「あるあるネタ」というものがある。
「A型あるある」「長男あるある」などなどさまざまな「あるある」が日本にはあふれている。
そこには「A型の人は、これこれこういうことがあります」と類型化された情報が書いてある。
この情報は、読んだところで「へー」となるくらいのもので別段役には立たない。特に有益であるとか、知っていれば得をするということもないだろう。
ではなぜこんなに多くの日本人は「あるあるネタ」が大好きなのか。
これは実に日本人的な理由で、自分もそのタイプの一員であるということを確認したいためではないだろうか。
それを読むことで、「ああ、自分もこれと同じだ。仲間がいっぱいいる」と安心するのだろう。
また自分のことを知って欲しいという欲求が満たされるというのも理由のひとつなのかもしれない。
「ああ、これも当たってる」ということが、いくつも重なれば、自然と自分のことが理解されたような気がしてくるだろう。人に自分のことを理解していもらうというのは、多くの人が欲求としてもっているものだ。
しかし、少し冷静に考えれば分かる通り、あんな類型化はほとんど根拠がない。何となくそんな感じ、程度の理由だろう。
では、なぜあそこまで当たっていると感じるのか。
「バーナム効果」というものがある。
誰にでも当てはまるような内容が書いてある紙を対象に配り「これは○○による診断結果ですよ」などと言うと、ほとんどの人がよく当てはまると答え、「これは一般の人に当てはまることですよ」と言うと、ほとんどの人があまり当てはまるとは答えなかったという。
同じ内容を渡しているのにこんなにもリアクションが違うわけである。いかに人間が付加価値によって左右されているかがわかる。
また「ピグマリオン効果」というのもある。
こちらは、小さい頃から「あなたは~だから、~という性格のはず」と刷り込まれていると、だんだんとそのように振る舞うことになるというものだ。
日本では血液型占いはかなり一般的で、否定しようものならば、ムキになって反論されることもあるほどポピュラーなものである。そんな社会下で「A型は几帳面だ」などという刷り込みを頻繁にされているれば、当然影響を受ける人も出てくるだろう。
それが結果的に「血液型占いは当たる」という結論をねつ造している可能性も否定できない。
そう考えると「お前A型のくせに几帳面じゃないなんて変わってるな」という発言は何とも空虚で恐ろしいものではないだろうか。

極楽式御伽噺 その壱

どうもおれは桃から生まれたってことになってるらしい。
そんな馬鹿なって思うかもしれないが、ばあさんがそう言ってるのだから信じるしかない。だいたい生まれたときの記憶なんて覚えてるわけないだろ?
おれはじいさんばあさんも驚くような急激なスピードで成長し、生まれた一週間後にはもう立派な青年になっていたそうだ。確かにおれには一週間前辺りまでの記憶しかない。
その頃、村では鬼の話がしばしば話題にのぼった。
見上げるような大鬼が、村にやってきて、悪さをするらしい。
悪さといっても、落とし穴を作ったり、干し柿を盗んだり、玄関の前に犬のフンを置いていったりと、とりたててさわぐほどのものではなかった。
けれどもそれがたびたび続くので、村人たちは業を煮やし、鬼どもを退治しようと決心した。
そこまではいいのだが、いざ誰が行くかという話になるとみな口々に「あぁ、歯が腹痛だ」とか「更年期障害が」とか「親父が明日危篤なので」とか「塾の時間が」などと、でたらめな理由をぬかしやがるので、なかなか決まらなかった。
そこでおれに白羽の矢が立ったというわけだ。
おれは仕事にもつかず、ただ一日中緩衝材のプチプチをつぶして過ごしていたので、断る理由も思いつかず、結局行くことになってしまった。
ばあさんは途中お腹も空くだろうといっておにぎりを何個かくれた。
なにかが違うなぁと思ったが、それがなんなのかはわからなかった。

鬼どもは鬼ヶ島という島に住んでいるそうだ。
じいさんから地図をもらったのだが、そこには富士山と、公園と空き缶と犬小屋しか目印がなく、使い物にならなかった。彼はきっともうアレなんだろうと諦めた。
そう思って地図をぶん投げると、後ろから声をかけられた。
「おい、お前。ゴミを捨てるんじゃない」
振り返ると二本足で立つ犬がいた。白なのだが、ところどころ薄汚れていて、トータルで見ると灰色に近かった。
「お前、犬のくせにしゃべるのか?」
と、尋ねると、
「そういう設定だからいいのだ」
と、犬は答えた。
設定とはなんなのだろうと思ったが、考えても答えはでそうになかった。
「おや」
犬はおれがぶん投げた地図を拾ってながめながら声をだした。
「なんだよ」
「お前、鬼ヶ島に行くのか?」
「ああ」
「ならこれを捨てちゃまずいだろ」
「そんなもの見たってわからないし」
「ああ。ヲタク、地図が読めないタイプ?」
「は」
「隠さなくてもわかるぜ。なんならおれが連れて行ってやろうか」
「それで分かるのか?」
「ああ。ウチの近くだし」
「なら頼む」
そういうと犬はにやりと笑った。
「タダというわけにはねえ」
世知辛い世の中だ。
「あいにく今持ち合わせがないんだ」
「なら、きびだんごをくれよ」
「きびだんご? そんなもの持って歩くやついないだろ」
「そりゃそうだな」
「おにぎりならあるが」
「じゃ、それでいいや」
おれはカバンの中からおにぎりを取り出し、犬の前に投げた。
「おい!」
「ん?」
「落ちてる!」
「?」
「こんな落ちたもの食えるかっ」
どうやらおれが持っている犬のイメージとは若干違うようだ。
「ああ、すまんすまん」
そういって手渡しで渡すと、犬はにやりと笑った。
けれども手で受け取ったはいいが、そのまま食べることはできないらしく、結局地面において四足で食べた。世の中の理不尽さを強く感じた瞬間だった。
「さて、行こうじゃないか」
ようやく食べ終わるとまた犬は立ち上がった。
どうやら二足歩行らしい。
めずらしい。
「おい、そういえばあんた名前なんていうんだ」
歩き始めて数分すると犬が尋ねてきた。
「おれか? ああ、そういえば名前付けてもらうの忘れてた」
いつも桃の人と呼ばれていたので、ちゃんとした名前がなかった。
「のんびりやさんだな。それならおれがつけてやろうじゃないか」
犬に名前をつけてもらうのは不本意だったが、ないならないで困る。心の葛藤をしていると、犬はどうやら思いついたようだ。
「ポチはどうだ?」
「ポチ? おれの村ではあまり聞かない名前だな」
「そうか? おれの周りには結構いるぜ」
「というか、お前の名前は?」
「おれはジョンだ」
「じょん?」
「異国ではよくある名前なんだ」
「へえ。ハイカラだな」
「それで、どうだ。ポチもなかなかいいんじゃないか? カタカナだぜ」
「そうだな。じゃそうしよう」
という具合におれの名前はポチになった。
以後よろしく。

>> その弐

今日も明日もヘルメット

あるあるネタでもよく話題になることだが、多くの田舎の中学校では、自転車に乗る際にヘルメットの着用が義務づけられている。
これは登下校に限ったことではなく、私用で乗る際にも適用される。もしノーヘルが発見された場合、同じ学校の生徒、または近隣の大人たちにより、すみやかに学校に密告され、後日それ相応の処罰を受ける。(しばらく自転車通学禁止など)
だが、このシステムいろいろと思うところがある。
そもそもヘルメットの意義を考えた場合、安全の確保が第一である。
人間にとって、頭部は非常に大事な部位だ。よって、危険な場所、例えば工事現場や戦場などで頭部を守るためにヘルメットを着用する。
自転車に乗る際の危険性を考えれば、車の交通量が多い方が、より危険性が高い。
そう考えると、明らかに都会の方が危険である。
田舎だと、道によっては車が1日に数台しか通らないようなところだってめずらしくはない。学校に行き来する際にほとんど車とすれ違わないことさえもあるだろう。
安全性を考慮した場合、より危険性が高い都会でこそヘルメットの着用を義務づけるべきなのだが、そのような中学校が都心部にあるというのは寡聞にして知らない。
だからこそ田舎を揶揄する言葉として、登下校の際のヘルメット着用がネタにされるのだろう。
さらに謎なのは、徒歩なのにヘルメットを着用して通う小学生である。
百歩ゆずって、自転車だと自分で転倒して頭部をうつ危険性もあるからヘルメットをかぶる、という考えもあるかもしれない。
しかし、歩いていて、転倒して、頭部をうって大きな怪我をする可能性はかなり低いといえよう。
もし、この可能性が高いとするならば全国的に小学生の登下校にヘルメットの着用を義務づけるべきである。
新1年生が黄色い帽子をかぶっているが、あれは頭部を守るというより、視認性を高める意味合いであろう。
より危険性の高い都心ではヘルメットを着用せず、田舎では着用が義務づけられる。
これは一体なぜなのか。
あらかじめ断っておくが、ここからは全くの個人的見解である。
理由は「金」ではないか。
全員がヘルメットを購入すればそれなりの金額が動く。しかもそれは毎年確実に入ってくる。あまり物資の流通量が多くない田舎にとっては、決して小さくない額だろう。
そのために「田舎でこそ」ヘルメットを購入するという意味がでてくるのではないのだろうか。
真実はどうなのだろう。

サムライ&ドラゴンズ

今現在(2012年11月)、第2シーズンが行われているPSVITAのゲームである。
iPhoneの「キングダム・コンクエスト」というゲームを基にして作られており、VITAでは当時、他に類を見なかった基本プレイ無料のゲームだった。
領地を取り合うシミュレーション、ダンジョンにもぐるアクション、デッキを組み合わせるカードと盛りだくさんの内容である。
雑誌で見かけ、気になっていたわたしはこれを機にVITA本体を購入。期待を胸に配信日を待った。
03月29日、配信開始
オンラインゲームでは往々にして起こるアクセス集中。結局ゲームが開始できず、さらに開始日は延期されることに。
04月17日 ゲーム開始
ようやくゲームが開始された。知人と同盟を設立し、いろいろ情報交換しつつ、試行錯誤。とりあえず同盟人数を増やそうと思い、近隣の人にゲーム内メッセージを使って呼びかける。初日はランキング21位だった。
ランキング上位だったせいか、加盟希望者がどんどん集まり、さらに規模が拡大していく。
人が増えていくとトラブルが起こるもので、やたら威圧的なメールをしてくる同盟員が現れる。「あなたの意志にそぐわないようなので、この同盟を出て、自分で新しい同盟を立ち上げたらどうでしょう?」という旨の返信をする。すると、形だけの謝罪のメッセージがくる。メンドクセ-。(現にこの後何回か面倒なことになった)
数日後、他の同盟に攻め込まれる。
一応、1時間前くらいに宣戦布告のメッセージが届いていたようだが、ちょうどそのとき離れていたため、どうにもならなかった。
このゲームでは盟主が攻め落とされると、強制的に傘下同盟になってしまう。というわけで、我が同盟は傘下に。
外部チャットを用い、今後の方針を話し合う。とりあえず盟主を知人に譲ることにする。
後日、先日攻めてきた同盟の言い分が誤解であったことが分かり、何とか交渉の末に独立成功。
新盟主となった知人は同盟内イベントなども積極的に行い、さらに我が同盟は勢いを増す。
ただすでにワールド全体が、ある同盟一色の流れになりつつあった。
何とかそれに対抗するため、他の同盟と合併をすることに。
そこから数日後、この世界を支配しつつある同盟からの宣戦布告。奮闘するも、圧倒的な戦力差で落城。またもや傘下に。
3ヶ月1シーズンという予定だったが、結局終了したのは09月24日で、5ヶ月以上も続いた。長く辛い戦いだった。
感想から言うと決して面白くなくはない。
ただもう二度とやりたいとは思わない。